前向き抱っこは赤ちゃんに良くないって本当!?現役専門医が真相を解説!

漫画 育児

前向き抱っこは赤ちゃんに良くないって本当!?現役専門医が真相を解説!

前向き抱っこにはさまざまなメリットがありますが、正しい抱っこの方法や注意を知らないと、赤ちゃんに大変危険なものとなってしまいます。

前向き抱っこは良いとか悪いとか、いろんな話を聞くけど、実際はどうなんだろうね?

街でもよく見かける前向き抱っこだけど、実は意外と赤ちゃんの身体への負担が大きいんだよ。

前向き抱っこについてはママさん・パパさんの間でも賛否両論で、ネット上で調べれば調べるほど良いのか悪いのか分からなくなるという意見をよく聞きます。

そこで今回は、前向き抱っこをするなら赤ちゃんの発達にみあう正しい抱き方を知ってもらうとともに、赤ちゃんの身体を第一に考えられた抱っこ紐についても紹介します。

■□■□■□■□■□■□専門医が赤ちゃんの性別予測とエコーの解説をします ベビーナブ対応!11週以降のエコーであれば判定します。■□■□■□■□

\性別予測は1000円!招待コードKNK9CKで登録すれば実質無料で性別予測可能です。/

ココナラでお悩み相談・カウンセリング 専門医が赤ちゃんの性別予測とエコーの解説をします ベビーナブ対応!招待コード KNK9CK で1000円分無料

前向き抱っことは?

前向き抱っこは、赤ちゃんを進行方向に向かせて抱っこする方法です。

最近良く街でこのような姿を見かけ、微笑ましくなりますよね。

「みんなやっているし、うちの子のかわいい顔をみんなに見てもらいたい♪」

「パパ・ママも含めて家族写真を撮る時、赤ちゃんが前向きだと映える♪」

でもこの前向き抱っこは近年流行し始めたものですので、この記事をご覧になっている皆様は前向き抱っこはされていないと思われます。

そこで前向き抱っこについて詳しい方、知見のある方がおらず、ネット情報や雑誌情報に頼らざるを得ないという方が多いでしょう。

前向き抱っこは安全な前向き抱っこ紐が登場し始めてから使用されるようになり、実は案外注意深く用いなければいけないことが知られていません。

前向き抱っこのデメリットやリスクを知った上で、もちろんメリットも知って、上手に賢く使ってください。

前向き抱っこは良くないと言われる理由とは?デメリットやリスクを知ろう

ママやパパから赤ちゃんの顔が見えず、赤ちゃんからもママやパパとのアイコンタクトが取れない

赤ちゃんの様子を見ようとしても赤ちゃんは前向きですので、表情を見ることができません。

また、赤ちゃんが何かを訴えようと眼と眼でアイコンタクトしたくてもできないのが赤ちゃんに「もどかしさ」を感じさせてしまいます。

赤ちゃんの股関節や背骨への負担が大きく、股関節形成不全や背骨を圧迫するリスクがある

腰や骨盤をはじめ、未熟な背骨に力が加わることで、構造的に大きな変化が生じます。

新生児~生後4ヵ月頃までは、先天性股関節脱臼を起こしやすいと言われています。

頭が支えられない

一般的な抱っこ紐の場合、頭の支えがないため赤ちゃんの頭がグラグラしてしまいます。

まだ首が座っていない時に使用するのは大変危険です。

ママやパパが転倒しやすく、赤ちゃんがケガをするリスクがある

足元が見えにくく、さらに重心が前になってしまうため、不安定な姿勢で抱っこすることになります。

当然、前に転んだら赤ちゃんが大怪我をすることは想像できるでしょう。

体力に自身のない方の使用は大変危険です。

赤ちゃんが前向き抱っこ紐から落ちるリスクがある

赤ちゃんは成長の過程で体幹筋肉を鍛えようと寝返りの準備運動として抱っこ紐の中から身を乗り出したり、反り返ったりしようとことがあります。

大人の寝返りみたいなものと考えてください。

常にじっとしているわけではありませんので、そのように赤ちゃんが動いた時に上手に支えてあげていないと紐から落ちるリスクがあるのです。

大人にしがみつく自然な体勢をとれない

前向き抱っこでは赤ちゃんが大人の身体にしがみつくことができないため、とても不安定な姿勢になりやすいです。

不自然に吊るされて自重を預ける場所がないため、よろよろしてしまうことがあります。

抱っこ紐の事故の例

ママがおサイフを取ろうと前かがみになったとき、抱っこひもの右脇から子どもが滑るように落ち、頭部をコンクリートの地面にぶつけて転落してしまった事故の例です。

財布を出そうと前かがみ 抱っこひもから赤ちゃん転落…外傷性くも膜下出血で救急搬送 | ヨミドクター(読売新聞) 2021年7月20日

各団体が抱っこ紐の安全対策について注意喚起しています。

~東京都商品等安全対策協議会報告書~ 抱っこひも等の安全対策 

前向き抱っこのメリットは?

周囲の人に「かわいい」と言ってもらえることが増えるね!

赤ちゃんの顔が周りの人から見えてとコミュニケーションが取りやすくなる

写真撮影も前向き抱っこなら赤ちゃんのお顔がしっかり写る

正面を向くことで赤ちゃん視界が広がり景色を楽しめる

赤ちゃんのぐずり対策になる

好奇心が刺激されて考える力や記憶力を育める

ただし、乳幼児の発達や心理の研究者の間では目から入る情報が多すぎる視覚情報過多が懸念されています。どこに行って何を見せたいか、きちんと考えて計画してから使用しましょう。

☑お散歩できれいなお花や景色を見せたい
☑他の子どもの様子を見せたい

テーマパークは場合によって刺激が強すぎることがありますので、注意が必要です。

子どもが喜んでいる様子だからといって、何でも見せ過ぎるというのはやめましょう。

前向き抱っこ紐を使う際の注意点

前向き抱っこは、生後6か月未満であったり、抱っこ紐の形状やサイズが合わないものの場合、赤ちゃんの脚がぶら下がったままの状態になってしまいます。

すると、股関節に負担がかかり股関節形成不全などののリスクとなる可能性があります。

また、対面の抱っこやおんぶの姿勢と比較すると、前向き抱っこでは赤ちゃんが大人にしがみつくような自然な体勢をとりづらくなります。

新生児~生後4ヵ月頃までは、先天性股関節脱臼を起こしやすいと言われています。抱っこ紐は一般的に、生後6ヶ月以降から2歳頃まで、体重は2kgから13kg程度までというように、月齢・年齢、体重などが使用期間の目安となっています。

長くても1回につき20分以内、1日に2時間以内

長時間の前向き抱っこは、刺激が強すぎて赤ちゃんにとって負担になってしまうため、長くても1回につき20分以内、1日に2時間以内にしましょう。

首がすわった生後6ヶ月以降に使う

生後6ヶ月を過ぎ、首と腰がしっかりすわってから行いましょう。

首がすわるようになれば、赤ちゃん自身が無理なく姿勢を保持できます

脚がM字型開脚になっているか紐の股幅を調節する

M字型開脚になるように抱っこ紐の股幅を調節しましょう。

両膝と股関節が十分曲がったM字型になっているかどうか、常にチェックしていて上げてくださいね。

留め具やベルトを毎回調整して緩みがないようにする

最近の抱っこ紐は取り付けや取り外しがとても簡単にできていますので、留め具やベルトを毎回調整してくださいね

赤ちゃんの顔に直接日光があたる時は熱中症や日焼けなどに十分注意する

日光をいつも正面で浴びることになりますので熱中症や日焼けには十分注意してください。

必ず動きやすい服装で安定した靴を選ぶ

抱っこは重心が前になり足元が見えにくいですので、とっさの時にすぐに動ける服、そして転びにくい安定した靴を履いてください。

おすすめ前向き抱っこ紐

様々な抱っこ紐メーカーもこの問題点に着目『前向き抱っこでM字姿勢をサポートできる』という商品が増えています。

日本では一般財団法人製品安全協会が定める「SG基準」があり、抱っこ紐にも設けられています。

日本製品ならSGマークを取得している抱っこ紐がおすすめです。

また、国際股関節異形成協会(IHDI)認証であったり人間生活工学認証であったり、様々な安全認証を受けている抱っこ紐もあります。

それらがあるからと言って100%安心安全というわけにはいきませんが、大切な我が子のためにぜひママさん・パパさんが正しく選んであげましょう。

Ergobaby Japan (エルゴベビージャパン)公式 オムニ ブリーズ

3
Ergobaby

■製品特徴
1. やわらかい肌ざわりと優れた通気性を持つSoftFlexメッシュ
2. 新生児から幼児まで(3.2kgから20.4kg)成長に合わせて形を変え、前向き抱きにも対応
3. 人間工学に基づいた設計で、肩腰の荷重をバランスよく分散。肩なじみの良い肩ストラップで体にぴったりフィット
4. ヘッド&ネックサポートで首がすわるまで3ステップでしっかりサポート
5. 肩ストラップにはお子さまの手が触れても安心のダブルロック式バックル、胸ストラップには背中での装着も簡単なバックルを使用
6. 日よけ用フードや、おでかけに便利なポーチやサイドポケットなど嬉しい機能付き

\座り心地が良く、しっかり腰にフィットし、抱っこしやすい/

【公式】 エルゴ オムニ ブリーズ 抱っこ紐 新生児 Ergobaby OMNI Breeze エルゴベビー ブリーズ 日本正規品 赤ちゃん ベビー 抱っこひも ベビーキャリア 対面抱き 前向き おんぶ 腰抱き 4way 出産準備 出産祝い ギフト

価格:21000円~
(2025/1/31 04:23時点)
感想(1187件)

BABY&Me 公式 ヒップシートキャリア

BABY&Meのヒップシートキャリアは国際股関節異形成協会(IHDI)から「正常な股関節の位置を保ち、股関節異形成や脱臼を引き起こさない抱っこ紐」として公式認定されている、赤ちゃんの体に優しい抱っこ紐です。国際股関節異形成協会(IHDI)認証

SGマーク取得

人間生活工学認証は、人間生活工学に基づいて開発された製品の機能(人間生活工学的機能)を認証する制度です。

KCマークとは、安全性を保証する国家認証マーク(韓国)です。

ゼクシィBaby クチコミランキング 9期連続 第1位

\赤ちゃんの成長に合わせた快適を"オールインワンのヒップシートキャリア"/

【公式(2年保証付)】抱っこ紐 ヒップシートキャリア ヒップシート Beren ベーレン ベビーアンドミー BABY&Me SG認証 20kgまで使用可能 抱っこひも

価格:33550円
(2025/1/31 04:10時点)
感想(16件)

まとめ

前向き抱っこは赤ちゃんの首や腰が座る6ヶ月ごろから、きちんと足がM字になっていること、紐が緩んでいないことなどに気をつけて、長く使用しすぎないなどの約束事をきちんと守れば安全に使用できます。

抱っこ紐に関するベビー用品は一見するとお高い値段に感じるかもしれませんが、様々な安全工夫のためのオプション代と割り切りましょう。

そして大切なことですが、パパやママが転ばないように、適した格好でしっかり赤ちゃんを支えてあげてくださいね。

お問い合わせやお仕事のご依頼などはDMで、ご遠慮なく聞いてください。

*お問い合わせやお仕事のお見積もりは無料です

\招待コード KNK9CK で1000円分無料/
https://coconala.com/users/3782992

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

とんたん

ブログを見ていただいてありがとうございます。 産婦人科専門医、周産期新生児専門医のとんたんです 産婦人科看護師の嫁と一緒にブログ運営しています このブログでは出産前後の医療的な記事や、ママさん看護師や共働きの家庭に向けた記事を描いています 妊婦さん、ママさんのにためになるようなサイトを目指してがんばります   ▼△▼△医師とんたんの専門について▼△▼△ 産婦人科医で専門は産科全般です。 総合周産期施設で10年勤務し、今も公立病院にて実際に分娩を取ったり、帝王切開などの手術の執刀、妊婦健診をはじめとした外来診療も行っています。 産婦人科専門医のほかに、周産期専門医と超音波専門医を取得しています。 妊娠、出産に関してわからないことがあれば分かりやすくお教えいたします。 また超音波専門医も取得しているので、妊婦健診などのエコーなどでわからないこと、聞きたいことがあれば気軽にご相談ください。 *性別のご確認や、エコーの詳しい内容の説明など

-漫画 育児
-, ,