婦人科

子宮がん検診に引っかかったとき 検査結果ごとの対応は 細胞診、 HPV併用検診についても

こんにちは産婦人科専門医のとんたんです

この記事をご覧になっている方は婦人科のがん検診(頚がん検診)にひっかかって、不安な方だと思います

この記事を読むことでが検診の結果の持つ意味そしてその後の対応を知ることで不安が解消されると思います

まず最初に知ってほしいことは、

がん検診に引っかかった=がん、ではありません。

ここから精査や再検査をしていって、そこからがんかどうかの診断になります

がん検診(細胞診)の結果について

NILM

異常なしです

ASC US

軽度異形性の疑いです

この結果が出た場合

①ハイリスクHPVと言うウィルスがいるかどうかの検査を行い検査が陽性であった場合はコルポスコピー及び病理組織診に進みますHPVが陰性であった場合は1年後に再検査です

②ハイリスクHPVの検査を行わない場合は半年後を目安にがん検診の再検査おこないます

ASCH

高度異形性の疑いです

精密検査としてコルポスコピーと病理組織診を行います

LSIL

軽度異形性です

24歳未満は悪性化リスクが低いため1年後に再検査です

25歳以上は原則精密検査としてコルポスコピーと病理組織診を行います

ただし25歳以上の妊婦さんは妊娠終了後までコルポスコピーと病理組織診を延期できます。

HSIL

高度異形性です

精密検査としてコルポスコピーと病理組織診を行います

SCC

子宮頸がんと考えますが、確定診断は精密検査が必要です

精密検査としてコルポスコピーと病理組織診を行います

AGC,AIS,adenocarcinoma

これらは子宮頚がんでは珍しい型であり、精密検査としてコルポスコピーと病理組織診を行います

検査結果で注意すること

これらの結果の中で注意をしてほしいのはASC Hの評価です。

がん検診の結果の紙は上から順に

ASCUS,ASCH,LSIL,HSIL,SCC

となっています。

しかし、ASCHはHSILを疑うものなので、LSILよりも悪性の可能性が高いので注意してください。

また、最近は自治体によってはがん検診を細胞診とHPV検査の併用で行なっています。

細胞診、 HPV併用検診について

細胞診NILM HPV陰性

異常なしでがんのリスクも低いため、3年後に併用検診で大丈夫です。

(細胞診単独でNILMだと2年後に検診が必要です)

細胞診NILM HPV陽性

細胞診は異常ないですが、リスクがあるために1年後に再検査です。

再検査で

NILM HPV陰性なら3年後に併用検診

NILM HPV陽性なら精密検査

NILM以外ならHPV検査によらず精密検査

です

細胞診ASCUS HPV陰性  

1年後に併用検診です

細胞診ASCUS HPV陽性

精密検査が必要です  

細胞診がASCH,LSIL, HSIL,SCC

HPV検査によらず精密検査が必要です

がん検診で引っかかったと言ってそれが=生子宮頸がんと言うわけではありません

過度に不安になる必要はないので落ち着いてかかりつけ医で再検査や精密検査等の指示に従ってください

お問い合わせやお仕事のご依頼などはDMで、ご遠慮なく聞いてください。

*お問い合わせやお仕事のお見積もりは無料です

\招待コード KNK9CK で1000円分無料/
https://coconala.com/users/3782992

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

とんたん

ブログを見ていただいてありがとうございます。 産婦人科専門医、周産期新生児専門医のとんたんです 産婦人科看護師の嫁と一緒にブログ運営しています このブログでは出産前後の医療的な記事や、ママさん看護師や共働きの家庭に向けた記事を描いています 妊婦さん、ママさんのにためになるようなサイトを目指してがんばります   ▼△▼△医師とんたんの専門について▼△▼△ 産婦人科医で専門は産科全般です。 総合周産期施設で10年勤務し、今も公立病院にて実際に分娩を取ったり、帝王切開などの手術の執刀、妊婦健診をはじめとした外来診療も行っています。 産婦人科専門医のほかに、周産期専門医と超音波専門医を取得しています。 妊娠、出産に関してわからないことがあれば分かりやすくお教えいたします。 また超音波専門医も取得しているので、妊婦健診などのエコーなどでわからないこと、聞きたいことがあれば気軽にご相談ください。 *性別のご確認や、エコーの詳しい内容の説明など

-婦人科